ミニ株や単元未満株は「配当狙い投資」で有りなのか

長期保有の配当金狙い投資で「ミニ株」や「単元未満株」を利用するのは有効なのか個人的な意見を書いていきます。

あくまでも「個人的な見解」です。投資手法や考え方などは人それぞれ異なるため、私の考えが正解とは思っていませんし、今後この考えが変わる可能性も当然あります。

単元未満株やミニ株とは何か

知っている人も多いと思いますが、単元未満株やミニ株について簡単に確認します。

株の取引単位と取引金額

日本株式は通常100株単位で売買します。

昔は1株単位や1,000株単位などもありましたが、現在は全て100株単位に統一されています。

つまり、株価が1,000円の銘柄を買う場合は10万円必要で、株価が1万円の銘柄は100万円必要になります(+手数料)。

株価が1万円以上する銘柄は最低100万円必要なので、長期保有を考えると手が出しにくいですよね。

ミニ株・単元未満株とは

ミニ株や単元未満株は証券会社が行うサービスです。

通常、100株単位でしか売買できないのを、10株または1株で取引できるのがミニ株や単位未満株というサービスです。

メリットは少額で分散

1株1万円の銘柄は100万円が最低の投資金額ですが、ミニ株や単位未満株のサービスを利用すると10万円、または1万円から取引できるのがメリットです。

複数回に分けて購入したい場合、複数銘柄保有したい場合は最低投資金額が低い方が選択肢が増えますよね。

デメリットは手数料や優待

ミニ株などのサービスは基本的に手数料が割高です。

証券会社やサービス内容で異なるので一概には言えないですが、基本的に普通に取引した方が手数料は安いです。また、株主優待の多くは100株以上からなので、受けられないケースも多いです。

他にも注文方法など、いくつか制約があります。

手数料や株主優待など注意する点があるので利用するときにはしっかり確認する必要があります。

長期保有・配当狙いの観点から

「長期保有の配当狙い」としてミニ株や単元未満株は有効なのか考えてみます。

手数料は長期保有では微々たるもの

まずは取引手数料です。

多少高めでも長期保有するのなら微々たるものだと個人的には考えます。もちろん、何回も分けて購入すれば結構な金額になる可能性はありますが、そこまで気にしなくても良いと考えています。

また、配当金狙いなので株主優待が受けれないのも大きな問題ではないと個人的には考えます。

本当にリスク分散になるのかは少し疑問

長期保有の配当狙いで考えると「手数料」、「株主優待」のデメリットは大きな問題ではないです。

では「アリなのか」と言われると「少し待った」となります。

それは、最低投資金額が減ることで「複数銘柄に分散できる」、「ナンピンがしやすい」というメリットについてです。これは本当にメリットなのか、リスクが減るのかに疑問符が付きます。

もちろん、分散することは必要だと思います。しかし、最低投資金額が減りナンピンがしやすくなるのは「多くの銘柄を保有しすぎる」と言う可能性もありますよね。

簡単に言うと、分散しすぎるのは銘柄選定が雑になる可能性、ナンピンがしやすいのは購入タイミングが雑になる可能性があります。

利用するケースもあるが・・・

東証では望ましい投資単位を「5万円以上50万円未満」という水準を明示しています。

そして、取引単位が50万円以上の銘柄数は全体からみると限られた数です。

参照:投資単位の引き下げ|日本取引所グループ

個人的にはミニ株や単元未満株は選択肢として有りですが、あくまでも「値がさ株を買う時の限られた場合」のみと考えています。

最後に気を付ける点

投資に限らない話ですが、何かをする時は必ず「デメリットを確認」することが重要ですよね。

メリットばかりを見ていると、デメリットを見落とす可能性があります。

また、ミニ株などをオススメするサイトを見ると大体ミニ株などに関する広告が貼ってあります。それが悪い事とは言いません。

オススメなので広告が貼ってあるのかもしれません。しかし、広告があるからオススメしている可能性もありますよね。

あくまでも個人的には「長期保有、値がさ株」と言う条件ならばありだと考えますが、短期売買や優待狙いでは当然変わってきますよね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします

雑記