「実質配当利回り」は非現実的なので気にしない方が良いという話

投資の世界でよく見かける「実質配当利回り」について個人的な思いを書いていきます。あくまでも個人的に感じることです。

実質配当利回りとは

まずは、「実質配当利回りとは何か」について確認していきます!

通常の配当利回りとは

株式投資で「配当利回り」と言った場合は、通常は「年間配当利回り」のことですよね。

配当利回りは「年間の配当金額(予定金額)」と「現在の株価」で算出していますよね。これは問題ないですよね。日本の個別株の場合、配当利回りが3%くらいあると高めの利回りですね。

実質配当利回りとは

「実質配当利回り」とは何か、紹介のされ方でやや異なることもあります。

例えば、3月末に配当30円を実施している企業があるとします。株価1,000円の場合、年間配当利回りは3%です。

この銘柄を2月末に購入した場合、権利確定日まで残り1カ月なので、1カ月保有で3%の利回りとなります。1年で換算すると12倍の「36%が実質年間配当利回り」というものです。

この実質年間配当利回りは「外貨預金等」で良く見かける利回りです。

実質配当利回りは非現実的

実質配当利回りは、株式投資を行っている人ならば疑問を感じる人も多いかと思います。私は、ものすごく疑問を感じており、気にしない方が良いと考えています。

実現するには

実質配当利回りを実現するには、「配当権利獲得後すぐに売却、他の銘柄を購入する」を繰り返すことになります。投資をしたことがある人ならば、それは非現実的というのは分かりますよね。

配当権利落ち後の株価下落

必ずとは言えないですが、基本的に配当権利日前後では株価が動きますよね。

株価が上昇して利回り以上の利益になるケースもありますが、配当を受け取った後に即売れば、配当利益分を手に出来るかと言うとそんなことはない、というのは株式投資をしたことがある人なら分かると思います。

手数料

また、金額的には小さいかもしれないですが、手数料も余計にかかりますよね。

実質配当利回りには気をつけろ

実質配当利回りと言うのは非現実的ですが、あちこちで使われています。

例えば「外貨定期預金1カ月で年6%」。これは初めの一カ月の利息だけが年換算で6%というだけで、1カ月後からは年0.01%に自動継続されるという感じです。この場合、1年間保有すると利回りは約0.5%です。

外貨預金に限らずですが、ぱっと見が良く見えるような表現はどこにでも存在します。

「小さな文字で書かれている注意書き」が重要なのは昔も今も変わらずですよね。

雑記