主に日本株の配当金狙い投資に対して「感じたこと」、「考えていること」を個人的な独断と偏見で書いています。

株主優待は本当にお得?優待が無くなりにくいは過去の話、配当金で直接利用するのもありなのでは
「株主優待が欲しくて株式投資を始めた」という人は多いと思います。私の周りにも株主優待に興味 ...

配当利回りは3種類ある、長期の安定配当狙い投資では何を見るべきか
「配当狙いの株式投資」と言っても複数の考え方があります。今回は「配当利回りの種類」から正し ...

株式投資の「原点」は配当狙いの長期保有と考える理由
初心者向けの株式投資本では「長期にわたり安定した業績」、「応援したい企業」に投資するべきと ...

株価が高値で推移、長期保有の配当狙い投資では「動かざること山の如し」
2023年6月以降、日経平均株価が3万円を越えて推移しています。 銘柄別にみると赤字予想や ...

株主優待を実施する企業が減少。個人的には配当重視だが、今後どうなる株主優待
株主優待を実施する企業の数が、連続で減少しているというニュースがありました。今回は、各企業 ...

ミニ株や単元未満株は「配当狙い投資」で有りなのか
長期保有の配当金狙い投資で「ミニ株」や「単元未満株」を利用するのは有効なのか個人的な意見を ...

長期保有の配当狙い株式投資ではDOE(株主資本配当率)目安を採用してる銘柄が良い?
日本株を長期間保有して配当金収入を狙う場合、「配当方針でDOEの目安を設定している銘柄が良 ...

配当狙いで株式を買う場合「タイミングはあえてズラす」
株を買うタイミングは非常に難しいですよね。安いと思い買ったら、更に安くなることもありますし ...

配当狙いで保有している株は「株価が下落しているとき」に売る?
私の投資は基本的に「日本株を長期間保有して配当金収入を増やす」ことを目的としています。その ...

株式投資でお金が増える確率が高いのは長期保有?
今回の話は「あくまでも理屈的」なものです。 得意・不得意など様々な不確定な要素を排除した、 ...