イオンモール(8905)の配当金診断。高めの利回りだが注意してみたい
勝手に配当金診断!
今回はイオンのショッピングセンターディベロッパー子会社のイオンモール(8905)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
イオンモールの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのイオンモール株:★★★☆☆
年間配当利回りは高めで配当推移も問題ないです。利益が減少したことで配当性向が上昇しているので、どこまで回復するかをしっかり確認していきたいです。
では詳しく見ていきましょう!
イオンモール(8905)とは
イオンモール株式会社は、ショッピングセンター事業を展開・運営する企業です。商業ディベロッパーとしては日本屈指の規模です。
イオンモールの株価と財務の情報を確認
まずはイオンモールの株価指標と財務状況を確認していきます。
イオンモールの株価指標の確認
株価:1,575円
PER:15.6倍
PBR:0.86倍
時価総額:3,584億円
注:2022年4月22日のデータ
イオンモールの財務状況の確認
自己資本比率:28.5%
ROE:4.6%
ROA:1.3%
やや割安感がありますが、業種を考えると目立った感じではないですね。
イオンモールの配当金について確認
イオンモールの過去10年間の配当金推移を確認
イオンモールの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

配当金の推移は良い感じですね。定期的に増配して減配していないので、長期の配当狙いをしたくなる感じはありますね。
イオンモールの配当利回りと配当性向を確認
イオンモールの年間配当金は50円予定、株価は1,575円なので予想年間配当利回りは約3.2%です。
予想配当性向は約50%です。配当利回りは高めですが、予想配当性向も高めですね
イオンモールの配当方針について
イオンモールの配当方針は「配当性向については連結配当性向30%以上」としています。
予想配当性向を考えると、ちょっと気になる感じですね。利益が上がってこれば問題ないですが、
イオンモールの配当権利日と支払い時期はいつ?
イオンモールは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。2月末が決算です。
中間配当の権利日:8月末
中間配当の支払日:11月頃
期末配当の権利日:2月末
期末配当の支払日:5月頃
イオンモールの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分のイオンモールの営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

利益は結構安定していましたが、2021年2月期から厳しい感じですね。仕方ない部分もあるので、2023年2月期にどこまで戻るかをしっかり見ていきたいですね。
株価チャートの動きを確認
イオンモールの10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 イオンモール株価チャートより
株価は1,500円辺りは過去の株価と比較すると安めの位置ですね。利回り的にも狙えそうですが、1,000円くらいまで下落する可能性も考えながら狙いたいですね。
株主優待制度
イオンモールの株主優待はイオンギフトカード、カタログギフトなどから選べますね。
100株で3,000円分なので結構お得感がありますが、個人的にはその分を配当に回しても良いのではと思ったりします。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします