エービーシー・マート(2670)の配当金診断。安定推移だが利益減少で高い配当性向

勝手に配当金診断!

今回は靴小売店のABCマートを全国展開するエービーシー・マート(2670)の配当金推移と今後の配当について考えてみました。

エービーシー・マートの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのエービーシー・マート株:★★☆☆☆

年間配当利回りは物足りなく、予想配当性向も高いです。配当推移は問題ないですが、利益が減少しているので、慎重に行きたいです。

では詳しく見ていきましょう!

エービーシー・マートの株価と財務の情報を確認

まずはエービーシー・マートの株価指標と財務状況の確認ですね。特に長期保有では財務を確認しておくことはとても重要ですね。

エービーシー・マートの株価情報を確認

株価:6,910円

PER:24.6倍

PBR:1.91倍

時価総額:5,703億円

注:2023年2月7日のデータ

エービーシー・マートの配当利回りと配当性向を確認

エービーシー・マートの年間配当金は170円予定、株価は6,910円なので年間配当利回りは約2.5%です。

予想配当性向は約60%です。配当利回りは物足りなく、予想配当性向は高いですね。

エービーシー・マートの財務状況

自己資本比率:84.2%

ROE:5.8%

ROA:4.9%

割安な感じは無いですね、自己資本比率は高くて良いですね。

エービーシー・マート(2670)とは

株式会社エービーシー・マートは靴小売業大手企業です。靴の小売りチェーン「ABCマート」を全国に展開しています。

参照:ABCマート|Wikipedia

エービーシー・マートの配当金について確認

エービーシー・マートの過去10年間の配当金推移を確認

エービーシー・マートの10年間の配当金の推移をグラフで確認していきます。

ここ数年の配当は据え置きですね。減っていないのは良い事ですが、理想は増えることなので増えていない原因をしっかり確認するのも重要ですね。

エービーシー・マートの配当方針について

エービーシー・マートの配当方針は「業績を加味した利益還元を実施」としています。

これまでの配当推移を見ると安定していますが、配当性向の高さはやや気になる感じも出ていますね。

エービーシー・マートの配当権利日と支払い時期はいつ?

エービーシー・マートは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。2月末が決算です。

中間配当の権利日:8月末
中間配当の支払日:11月頃

期末配当の権利日:2月末
期末配当の支払日:5月頃

エービーシー・マートの利益推移と株価チャートの動きを確認

営業利益と当期純利益の推移グラフ

エービーシー・マートの10年間の利益の推移をグラフにしてみました。

2021年2月期、2022年2月期は大きく下落していますね。新型コロナウイルスの影響を考えると仕方ない部分があるとはいえ、2023年2月期もまだ厳しそうな予想ですね。

株価チャートの動きを確認

エービーシー・マート10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 エービーシー・マート株価チャートより

株価6,900円くらいは過去と比較すると安くはないですね。配当利回り的にも狙いにくい位置で、利益が減っているのも慎重に行きたいポイントですね。配当が減るといけないので、そこをしっかり確認しながら狙いたいですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします