IHI(7013)の配当金診断。配当大きく回復も配当推移は不安定
勝手に配当金診断!
今回は総合重機大手で航空エンジン首位のIHI(7013)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
IHIの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのIHI株:★☆☆☆☆
配当復活予定ですが、利回りはやや物足りなさがあります。過去の配当推移を見ると配当は利益次第と言う印象で良くも悪くも安定していないです。今後、利益が安定すれば配当も安定する可能性もありますが、現状で長期の安定配当狙いとしては難しそうです。
では詳しく見ていきましょう!
IHI(7013)とは
旧社名は石川島播磨重工業株式会社で、2007年7月1日に略称として用いてきたIHIを正式社名に変更しています。航空エンジンなどの重工業を主体とする製造会社です。
IHIの株価と財務の情報を確認
まずはIHIの株価指標と財務状況を確認していきます。
IHIの株価指標の確認、やや割安感がありますね
株価:2,924円
PER:11倍
PBR:1.34倍
時価総額:4,523億円
注:2022年4月4日のデータ
IHIの財務状況の確認
自己資本比率:18.1%
ROE:4.0%
ROA:0.7%
株価の指標はやや割安ですね。自己資本比率が結構低いのが気になりますね。
IHIの配当金について確認
IHIの過去10年間の配当金推移を確認
IHIの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

配当推移は微妙ですね。業績悪化で2016年3月期、2020年3月期は減配、2017年3月期は無配、2021年3月期も無配ですね。
業績が良ければ配当にしっかり還元しますが、良くも悪くも配当は利益次第という感じですね。長期での安定配当狙いで考えると微妙な感じがしますね。
IHIの配当利回りと配当性向を確認
IHIの年間配当金は70円予定、株価は2,924円なので予想年間配当利回りは約2.4%です。
予想配当性向は約26%です。配当利回りはやや物足りないですが、予想配当性向はやや低めですね。
IHIの配当方針について
IHIの配当方針は「企業価値の向上のための投資と自己資本の充実,強化などを総合的に勘案しつつ,連結配当性向30%程度を目安」としています。
これまでの配当を見ると必ずしも30%程度というわけではないですが、利益が配当に与える影響は大きくて、安定配当という印象はあまりないですね。
参照:配当政策|株式会社IHI
IHIの配当権利日と支払い時期はいつ?
通常、IHIは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
IHIの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
IHI過去10年分の営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

2019年3月期はかなり良かったですが、2020年3月期は結構落ちましたね。この減益により減配、2021年3月期は無配になっていますね。2022年3月期は大きく回復予定なので配当も戻るという感じですね。今後の利益が安定すればよいですが、過去を見ると利益の変動は大きそうですね。
株価チャートの動きを確認
IHIの10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 IHI株価チャートより
株価3,000円あたりは高くはないですが、安いとも言いにくいですね。現状では長期の安定配当狙いと考えると、配当の安定度や利回りの面から難しそうですが、この先利益が安定するなら2,000円前後はおいしくなる可能性もありそうですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします