三菱重工業(7011)の配当金診断。配当更に回復予定、適正な配当性向

勝手に配当金診断!

今回は総合重機最大手の三菱重工業(7011)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

三菱重工業の配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしての三菱重工業株:★★☆☆☆

年間配当利回りは株価が上昇したことでやや物足りないです。利益・配当が戻っているのは良いですが、その分株価も上昇しているので、あくまでも配当狙いとしては狙い場所が過ぎた感じもしますね。

では詳しく見ていきましょう!

三菱重工業の株価と財務の情報を確認

まずは三菱重工業の株価指標と財務状況を確認していきます。

三菱重工業の株価指標確認

株価:4,870円

PER:13.6倍

PBR:1.01倍

時価総額:1兆6,430億円

注:2022年10月7日のデータ

三菱重工業の配当利回りと配当性向を確認

三菱重工業の年間配当金は120円予定、株価は4,870円なので予想年間配当利回りは約2.5%です。

予想配当性向は約34%です。配当利回りはやや物足りないですね。予想配当性向は問題なさそうですね。

三菱重工業の財務状況の確認

自己資本比率:30.2%

ROE:7.0%

ROA:2.1%

目立った割安感は無いですね。自己資本比率が低めなのは気になりますね。

三菱重工業(7011)とは

三菱重工業は三菱重工と呼ばれ、三菱グループ御三家の一角です。日本最大の機械メーカーです。

参照:三菱重工業|Wikipedia

三菱重工業の配当金について確認

三菱重工業の過去10年間の配当金推移を確認

三菱重工業の配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

2021年3月期は大きく減配ですね。業績悪化で減配当は仕方ないですが、配当狙いとしては大きく減配すると保有しにくいですね。2022年3月期は回復、2023年3月期も回復予定なので今後に期待ですね。

三菱重工業の配当方針について

三菱重工業の配当方針は「連結配当性向30パーセントを目処に株主還元」としています。

以前は赤字でも配当をキープしましたが、2021年3月期は大きく減配。今後さらに利益が増えれば、更に配当も戻りそうですね。

参照:三菱重工|株主還元・配当

三菱重工業の配当権利日と支払い時期はいつ?

三菱重工業は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

三菱重工業の利益と株価チャートの動きを確認

経常利益と当期純利益の推移

過去10年分の三菱重工業の経常利益と純利益のグラフを確認していきます。

2018年3月期は最終赤字、2021年3月期も結構厳しい感じですね。グラフにしてみるとかなり不安定な動きに見えますね。2022年3月期は結構回復して、2023年3月も悪くなさそうですね。

株価チャートの動きを確認

三菱重工業の10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 三菱重工業株価チャートより

株価4,800円あたりは安くは無いですね。ずいぶんと株価が上昇したので、利回りを考えても今から狙うのは配当狙いとしたらちょっと遅い気もしますね。

4,000円くらいまで下がるタイミングがあれば狙っても良いですが、3,000円以下まで下落していたのも考慮しながら行きたいですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします