MS&ADインシュアランスGH(8725)の配当金診断。高利回りで安定増配推移
勝手に配当金診断!
今回は傘下に「三井住友海上」、「あいおいニッセイ同和損保」があるMS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
MS&ADインシュアランスGHの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのMS&ADインシュアランスGH株:★★★☆☆
年間配当利回りは高く、配当推移も良好です。配当方針でDOEも基準としているので、安定配当にも期待が持てそうですが、注意はしたいです。
では詳しく見ていきましょう!
MS&ADインシュアランスGHの株価と財務の情報を確認
まずはMS&ADインシュアランスGHの株価指標と財務状況の確認ですね。特に長期保有では財務を確認しておくことはとても重要ですね。
MS&ADインシュアランスGHの株価指標を確認
株価:3,970円
PER:15.41倍
PBR:0.75倍
時価総額:2兆1,278億円
注:2022年12月13日のデータ
MS&ADインシュアランスGHの配当利回りと配当性向を確認
MS&ADインシュアランスGHの年間配当金は200円予定、株価は3,970円なので予想年間配当利回りは約5%です。
予想配当性向は約76%です。配当利回りは高いですが、予想配当性向も高いですね。
MS&ADインシュアランスGHの財務状況
自己資本比率:11.1%
ROE:9.3%
ROA:1.0%
株価の指標は割安ですが、財務状況と合わせて保険業という感じですね。
MS&ADインシュアランス(8725)とは
MS&ADインシュアランスグループホールディングスは日本の保険持株会社で傘下にはあいおいニッセイ同和、三井住友海上などがあります。主要株主にはトヨタ自動車がいます。
参照:MS&ADインシュアランスグループホールディングス|Wikipedia
MS&ADインシュアランスGHの配当金について確認
MS&ADインシュアランスGHの過去10年間の配当金推移を確認
MS&ADインシュアランスGHの10年間の配当金の推移をグラフで確認していきます。

配当は順調に増加していますね。このまま増配すれば長期の配当狙いとしては魅力的ですね。2023年3月期も増配予定ですね。
MS&ADインシュアランスGHの配当方針について
MS&ADインシュアランスの配当方針は「グループ修正利益の40%から60%相当額を目処に配当と自己株式の取得により利益還元を行う」、「DOE:自己資本配当率 2.0%~3.0%水準を目指す」としています。
DOEも基準としているので、安定的な配当の実施を心がけていると感じますね。
MS&ADインシュアランスGHの配当権利日と支払い時期はいつ?
MS&ADインシュアランスGHは年2回(中間・期末)の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
MS&ADインシュアランスGHの利益推移と株価チャートの動きを確認
経常利益と当期純利益の推移グラフ
MS&ADインシュアランスGHの10年間の利益の推移をグラフにしてみました。

利益にばらつきがありますね。2022年3月期は大きく上昇も、2023年3月期は結構減る予想ですね。今後どうなるかをしっかり確認していきたいですね。
株価チャートの動きを確認
MS&ADインシュアランスGH10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 MS&ADインシュアランスGH株価チャートより
株価4,000円あたりは過去の株価と比較すると高い位置ですね。利回りは十分ですが、長期保有を考えると3,000円以下で買いたい感じですね。もちろん、株価が下落した時はその要因をよく見極めながら保有したいですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします