アイカ工業(4206)の配当金診断。高めの配当性向方針・安定推移
勝手に配当金診断!
今回は化粧板などの住宅関連用品・接着剤を製造、販売しているアイカ工業(4206)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
アイカ工業の配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのアイカ工業株:★★★☆☆
年間配当利回りは高く、配当推移も問題ないです。高めの配当性向方針で還元に積極的なのも良いポイントで、今後も配当が安定するなら狙いたいです。
では、詳しく見ていきましょう!
アイカ工業(4206)とは
アイカ工業株式会社は、化粧板などの住宅関連用品・接着剤を製造、販売している企業です。2000年代以降はM&A等を活用した海外進出に注力しており、2021年3月期の海外売上高比率は42%超です。
アイカ工業の株価と財務の情報を確認
まずはアイカ工業の株価・財務の状況の確認ですね
アイカ工業の株価指標をチェック!
株価:2,839円
PER:13.9倍
PBR:1.28倍
時価総額:1,919億円
注:2022年6月29日のデータ
アイカ工業の財務状況を見てみる
自己資本比率:60.4%
ROE:9.0%
ROA:5.5%
割安でも割高でもないですね、自己資本比率は問題ないですね 。
アイカ工業の配当金について確認
アイカ工業過去10年間の配当金推移を確認
アイカ工業過去10年分の配当金の推移をグラフで確認していきます。

ここ最近の配当は緩やかに増えていますね。減らずに安定して推移しているのは長期の安定配当で狙いたいですね。
配当利回りと配当性向を確認
アイカ工業の年間配当金は109円予定、株価は2,839円なので予想年間配当利回りは約3.8%です。
予想配当性向は約52%です。配当利回りは高いですが、予想配当性向もやや高いのは気になりますね。
アイカ工業の配当方針について
アイカ工業の配当方針は「中期経営計画(~2023年度)においては、連結配当性向50%を目処に安定的な株主還元を実施」としています。
高めの配当性向方針で、これまでの配当性向をみても、安定配当に気を付けている印象を受けますね。
アイカ工業の配当権利日と支払い時期はいつ?
アイカ工業は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
アイカ工業の利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
アイカ工業過去10年分の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。

2021年3月期の利益はやや減少していますが、仕方ない部分もあるのでよく耐えたとも言えそうですね。2022年3月期しているので、今後安定すれば、配当も問題なさそうですね。
アイカ工業の株価チャートの動きを確認
アイカ工業10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 アイカ工業株価チャートより
株価3,000円以下はここ数年の株価を考えると狙えそうな位置ですね。利回り的にも狙えそうなので、一応さらに下落する可能性も想定しながら狙いたいですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします