SOMPOホールディングス(8630)の配当金診断。連続増配推移で高い利回り

勝手に配当金診断!

今回は三メガ損保の一角、SOMPOホールディングス(8630)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

SOMPOホールディングスの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのSOMPOホールディングス株:★★★☆☆

年間配当利回りは高く、配当推移も良好です。積極還元方針で連続増配していますが、株価は過去と比較すると高めの位置なので慎重に行きたいです。

では詳しく見ていきましょう!

SOMPOホールディングスの株価と財務の情報を確認

まずはSOMPOホールディングスの株価指標と財務状況の確認ですね。特に長期保有では財務の確認はとても重要ですね。

SOMPOホールディングスの株価指標を確認

株価:5,736円

PER:8.3倍

PBR:1.03倍

時価総額:1兆9,944億円

注:2023年5月30日のデータ

SOMPOホールディングスの配当利回りと配当性向を確認

SOMPOホールディングスの年間配当金は300円予定、株価は5,736円なので予想年間配当利回りは約5.2%です。

予想配当性向は約43%です。配当利回りは高いですが、予想配当性向も高めですね。

SOMPOホールディングスの財務状況

自己資本比率:12.8%

ROE:4.9%

ROA:0.6%

保険業と考えると割安感は無いですね、財務状況は保険業という感じです。

SOMPOホールディングス(8630)とは

SOMPOホールディングスは損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が合併して誕生した持ち株会社です。損害保険3強の一角です。元々の社名は「損保ジャパン日本興亜ホールディングス」です。2016年10月にSOMPOホールディングスに変更しています。

参照:SOMPOホールディングス|Wikipedia

SOMPOホールディングスの配当金について確認

SOMPOホールディングスの過去10年間の配当金推移を確認

SOMPOホールディングスの10年間の配当金の推移をグラフで確認していきます。

配当は毎年のように増配していますね。このまま増配が続くと長期の配当狙いとしてはとても魅力的ですね。

SOMPOホールディングスの配当方針について

SOMPOホールディングスの配当方針は「修正連結利益の50%を基礎的な還元」、「利益成長に合わせた増配を基本方針」としています。

これまでの配当推移を見ても、しっかり還元するという気持ちが見て取れますね。

参照:株主還元と配当金|SOMPOホールディングス

SOMPOホールディングスの配当権利日と支払い時期はいつ?

SOMPOホールディングスは年2回(中間・期末)の配当を実施してます。3月末が決算です。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

SOMPOホールディングスの利益推移と株価チャートの動きを確認

経常利益と当期純利益の推移グラフ

SOMPOホールディングスの10年間の利益の推移をグラフにしてみました。

利益はややばらつきがありますね。ここ数年は利益が伸びてるとは言えないですが、配当を増やしていますね。2022年3月期はかなり良かったですが、2023年3月期はかなり落ちているので注意したいですね。

株価チャートの動きを確認

SOMPOホールディングス10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 SOMPOホールディングス株価チャートより

株価5,700円あたりは高い位置ですね。新型コロナウイルスの影響で下落した部分を除外しても、買いにくい感じですね。十分な利回りですが、慌てずに見極めていきたいですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします