勝手に配当金診断!
今回は電力卸のJパワー(9513)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
Jパワーの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのJパワー株:★★★★☆
年間配当利回りは高めで配当性向も問題ありません。これまでの利益・配当ともに安定しているため、今後もこの配当を維持できれば長期配当保有としておいしそうです。
では詳しく見ていきましょう!
Jパワー(9513)とは
J-POWER(ジェイパワー)は愛称で正式には電源開発株式会社です。元々は政府の管理下でしたが、民営化。電力の卸売りを行っています。
Jパワーの株価と財務の情報を確認していきます
現在のJパワーの株価指標と財務状況を確認していきます。
Jパワーの株価指標の確認、割安感は強め
株価:1,722円
PER:6.2倍
PBR:0.39倍
時価総額:3,152億円
注:2021年1月20日のデータ
Jパワーの財務状況の確認
自己資本比率:28.6%
ROE:5.3%
ROA:1.5%
株価の指標に割安感がありますね。自己資本比率は低めですね。
Jパワーの配当金について確認
Jパワーの過去10年間の配当金推移を確認
Jパワーの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

配当は安定していますね。増えているわけではないですが、減っていないのは長期保有ではプラスポイントですね。もちろん、理想は増えることですが、減らない事も重要ですね。
Jパワーの配当利回りと配当性向を確認してみた
Jパワーの年間配当金は75円、株価は1,722円なので予想年間配当利回りは約4.4%です。
予想配当性向は約27%です。配当利回りは高く、配当性向も問題ないですね。
Jパワーの配当方針について
Jパワーの配当方針は「連結配当性向30%程度を目安に、利益水準、業績見通し、財務状況などを踏まえた上で、安定的かつ継続的な還元充実」としています。
特に問題はなさそうですね。利益が比較的安定しているので配当も安定しているという感じですね。
Jパワーの配当権利日と支払い時期
Jパワーは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
Jパワーの利益と株価チャートの動きを確認していきます
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分のJパワーの営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

2018年3月期を除くと利益は安定していますね。あまり伸びてもいないという見方もできますが・・・電力を扱っているので今後もある程度は安定しそうですね。
株価チャートの動きを確認していきます
Jパワーの10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 Jパワー株価チャートより
株価はかなり下落していますね。結構買い場な気もします。大きく利益が減ったわけではないですが、過去の株価と比較してもかなりの安値圏です。もちろん、ここからさらに下落しない保証はないですが、狙いたくなりますね。株価の下落には何かしら理由があるので、その理由をしっかり考えてからですかね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な判断です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします