日本取引所グループ(8697)の配当金診断。業績連動感のある配当推移

勝手に配当金診断!

今回は総合取引所の日本取引所グループ(8697)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

日本取引所グループの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしての日本取引所グループ株:★★★☆☆

では詳しく見ていきましょう!

日本取引所グループの株価と財務の情報を確認

まずは株価と財務状況の確認です!現状をしっかり把握していきます。

日本取引所グループの株価指標は割安水準だが割とある水準

株価:1,551.5円

PER:26.7倍

PBR:4.95倍

時価総額:1兆6,207億円

日本取引所グループの配当利回りと配当性向を確認

予想配当性向は約78%です。配当利回りは合格ラインですが、予想配当性向が高いですね。

日本取引所グループの財務データ

自己資本比率:0.4%

ROE:18.6%

ROA:0.1%

日本取引所グループ(8697)とは

日本取引所グループは、金融商品取引法上の金融商品取引所持株会社であり、「株式会社東京証券取引所」「株式会社大阪取引所」「株式会社東京商品取引所」といった取引所運営会社を保有しています。

参照:日本取引所グループ|Wikipedia

日本取引所グループの配当金について確認

日本取引所グループの過去10年分の配当金推移を確認

過去10年分の日本取引所グループの配当金推移を確認していきます。

配当は不安定な推移ですね。業績に連動する印象を受けますね。長期の安定配当狙いでは慎重に判断していきたいですね。

日本取引所グループの配当方針について

日本取引所グループの配当方針は「業績に応じた配当を実施することを基本、配当性向を60%程度とすることを目標」としています。

高めの配当性向を目安にしていますね。

参照:株主還元|日本取引所グループ

日本取引所グループの配当権利日と支払い時期はいつ?

日本取引所グループは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

日本取引所グループの利益と株価チャートの動きを確認

経常利益と当期純利益の推移グラフ

日本取引所グループ過去10年の経常利益と当期純利益をグラフにしてみました。

利益は大きくは変動していないですね。2024年3月期は増えており、今後の利益がどうなるかをしっかり確認していきたいですね。

株価チャートの動きを確認

下記は日本取引所グループの10年間の株価チャートの動きです。

株価1,600円あたりは過去と比較すると高めの位置ですね。1,000円あたりで狙いたいですが、配当推移も不安定なので慎重に判断したいですね。