三井金属鉱業(5706)の配当金診断。DOE目安で安定配当を実施しており高めの利回り
勝手に配当金診断!
今回は非鉄金属大手の三井金属鉱業(5706)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
三井金属鉱業の配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしての三井金属鉱業株:★★★☆☆
年間配当利回りは高めで、配当推移は安定しています。配当方針でDOEを目安にしているので安定配当に期待できますが、株価が高い位置なので慎重に見ていきたいです。
では詳しく見ていきましょう!
三井金属鉱業の株価と財務の情報を確認
まずは株価と財務の確認です!過去の動きと・未来を考えるのが重要ですが、現時点も要チェックですね。
三井金属鉱業の株価指標
株価:5,990円
PER:24.5倍
PBR:1.03倍
時価総額:3,437億円
注:2025年7月29日のデータ
配当利回りと配当性向を確認
三井金属鉱業の年間配当金は195円予定、株価は5,990円なので年間配当利回りは約3.3%です。
予想配当性向は約80%です。配当利回りは高めですが、予想配当性向は高いですね。
三井金属鉱業の財務データ
自己資本比率:50.4%
ROE:19.5%
ROA:9.8%
自己資本比率は大きくは問題なさそうです。
三井金属鉱業(5706)とは
三井金属は三井グループの非鉄金属メーカーで金属精錬、電子材料製造、自動車部品製造を主な事業として行っています。
三井金属鉱業の配当金について確認
過去10年分の配当金推移
過去10年分の三井金属鉱業の配当金がどうなっているのか確認していきます。

配当は減配することなく、ここ数年は増配推移ですね。2026年3月期は増配予定としていますね。
三井金属鉱業の配当方針について
三井金属鉱業の配当方針は「継続的かつ安定的な配当を行うことを重視し、DOE(連結株主資本配当率)3.5%を目途に配当を行うことを目標」としています。
DOEを目安にしているので安定配当に期待できますが、一応慎重に見ていきたいですね。
三井金属鉱業の配当権利日と支払い時期はいつ?
三井金属鉱業は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
三井金属鉱業の利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移グラフ
三井金属鉱業過去10年の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。

年度によりかなり利益が変動していますね。このような銘柄の場合、配当性向が大きく変わるので、DOEを目安に安定配当を出すのは良いですね。とはいえ、今後の利益はしっかり確認したいですね。
株価チャートの動きを確認
三井金属鉱業10年間の株価チャートの動きです。

株価6,000円あたりは過去の株価と比較すると高い位置ですね。利益の状況を見ながら、3,000円あたりから狙いたい感じですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします