サムティ(3244)の配当金診断。高い利回りも利益が伸び悩み感
勝手に配当金診断!
今回は投資用マンション開発などを行うサムティ(3244)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
サムティの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのサムティ株:★★★☆☆
年間配当利回りは高めで配当推移も問題ないです。利益推移とやや配当性向が上昇しているのが気になる感じなので、しっかり確認して狙いたいです。
では詳しく見ていきましょう!
サムティの株価と財務の情報を確認
まずはサムティの株価指標と財務状況を確認していきます。
サムティの株価指標の確認
株価:2,107円
PER:9.6倍
PBR:1.03倍
時価総額:980億円
注:2023年1月6日のデータ
サムティの配当利回りと配当性向を確認
サムティの年間配当金は90円予定、株価は2,107円なので年間配当利回りは約4.3%です。
予想配当性向は約41%です。配当利回りは高いですが、予想配当性向はやや気になる感じですね
サムティの財務状況の確認
自己資本比率:23.1%
ROE:10.5%
ROA:2.4%
割安感がありますが、業種を考えるとものすごく割安という感じでもないですね。
サムティ(3244)とは
サムティは賃貸マンションなどの企画開発、マンション・オフィスビルなどの保有・賃貸を行う総合不動産会社です。
サムティの配当金について確認
サムティの過去10年間の配当金推移を確認
サムティの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

配当金の推移は良い感じですね。2022年11月期は据え置き予定ですが、これまで増配することが多いので配当狙いをしたい感じがありますね。
サムティの配当方針について
サムティの配当方針は「業績を反映させるとともに、今後の事業計画、財政状態等を総合的に勘案した上で実施」としています。
方針だけをみると利益次第で変わりそうな印象を受けますね。これまでの配当は問題ないですが、やや見えにくさもありますね。
参照:配当情報|サムティ
サムティの配当権利日と支払い時期はいつ?
サムティは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。11月末が決算です。
中間配当の権利日:5月末
中間配当の支払日:8月頃
期末配当の権利日:11月末
期末配当の支払日:2月頃
サムティの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分のサムティの営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

純利益は順調に増えていましたが、ここ数年はやや伸び悩んでいる感が出ていますね。利益が増えれば配当も増えそうですが、利益がやや停滞して配当がどうなるかは気にしたいですね。
株価チャートの動きを確認
サムティの10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 サムティ株価チャートより
株価2,000円以上は過去と比較すると高めの位置ですね。配当利回り的には十分ですが、利益予想を見てもちょっと慎重に行きたい感じがありますね。1,500円くらいで狙えるとかなりお得になる感じがありそうです。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします