三菱商事(8058)の配当金診断。累進配当方針で高利回り
勝手に配当金診断!
今回は三菱グループ商社の三菱商事(8058)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
三菱商事の配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしての三菱商事株:★★★☆☆
年間配当利回りは高く、累進配当方針を継続しているため安定配当に期待が出来ます。長期保有でおいしそうですが、株価は過去と比較すると高いので、下落した時に狙いたい感もあります。
では詳しく見ていきましょう!
三菱商事の株価と財務の情報を確認
まずは株価と財務状況の確認ですね。長期保有が前提とはいえ、現状もしっかり把握していきます。
三菱商事の株価指標は商社銘柄と言う感じ
株価:4,708円
PER:5.8倍
PBR:0.85倍
時価総額:6兆8,657億円
注:2023年4月7日のデータ
三菱商事の配当利回りと配当性向を確認
三菱商事の年間配当金は180円予定、株価は4,708円なので予想年間配当利回りは約3.8%です。
予想配当性向は約22%です。配当利回りは高く、予想配当性向も問題ないですね
三菱商事の財務データ
自己資本比率:35.1%
ROE:11.8%
ROA:4.2%
株価は商社銘柄という感じですね。財務状況も商社銘柄という感じですね
三菱商事(8058)とは
三菱商事は日本最大規模の総合商社ですね。石油・天然ガスなどのエネルギー関連のほかに機械・化学・食品など幅広く事業を行っています。
三菱商事の配当金について確認
三菱商事の過去10年分の配当金推移を確認
過去10年分の三菱商事の配当金がどうなっているのか確認していきます。

配当金は過去に減配しているときもありますが、昔と比較すると大きく増えていますね。ここ数年の配当は良さそうな感じですね。
三菱商事の配当方針について
三菱商事の配当方針は「『中期経営戦略2024』も「累進配当」を継続」としました。
累進配当(減配無し、増配)としているのは安定配当が期待できますね。
参照:配当情報|三菱商事
三菱商事の配当権利日と支払い時期はいつ?
三菱商事は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
三菱商事の利益と株価チャートの動きを確認
経常利益と当期純利益の推移グラフ
三菱商事過去10年の経常利益と当期純利益をグラフにしてみました。

2016年3月期は経常利益、純利益ともに赤字です。2021年3月期は新型コロナウイルスの影響で大きく減益でしたが、2022年3月期は一気に回復していますね。
株価チャートの動きを確認
三菱商事10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 三菱商事株価チャートより
株価4,700円あたりは過去と比較するとかなり高い位置ですね。利回りは十分ですが、長期保有として過去の株価を考えると、現状だと慎重に判断したいですね。。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします