北越コーポレーション(3865)の配当金診断。利回り物足りない。
勝手に配当金診断!
今回は総合製紙中堅の北越コーポレーション(3865)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
北越コーポレーションの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしての北越コーポレーション株:★★☆☆☆
年間配当利回りは物足りないです。配当推移は問題ないですが、利回りや過去の株価を考えると下落した時に狙いたいです。
では詳しく見ていきましょう!
北越コーポレーションの株価と財務の情報を確認
まずは北越コーポレーションの株価指標と財務状況を確認していきます。
北越コーポレーションの株価指標の確認
株価:765円
PER:12.9倍
PBR:0.59倍
時価総額:1,439億円
注:2022年10月7日のデータ
北越コーポレーションの配当利回りと配当性向を確認
北越コーポレーションの年間配当金は18円予定、株価は765円なので年間配当利回りは約2.4%です。
予想配当性向は約30%です。配当利回りは物足りないですね、予想配当性向は問題ないです。
北越コーポレーションの財務状況の確認
自己資本比率:57.2%
ROE:9.7%
ROA:5.5%
割安で、自己資本比率も問題ないですね。
北越コーポレーション(3865)とは
北越コーポレーションは日本第5位の製紙会社です。製品は洋紙(コート紙・印刷用紙など)、白板紙、特殊紙など。製紙業界の中でも、生産効率の高い会社といわれています。
北越コーポレーションの配当金について確認
北越コーポレーションの過去10年間の配当金推移を確認
北越コーポレーションの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

2022年3月期は特別配当が10円なので、それを考えると配当金の推移は悪くないですね。据え置きが続いていましたが、ここ数年は増配していますね。
北越コーポレーションの配当方針について
北越コーポレーションの配当方針は「安定かつ継続的な配当を行う」としています。
2022年3月期は特別配当と考えると安定していますね。
北越コーポレーションの配当権利日と支払い時期はいつ?
北越コーポレーションは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
北越コーポレーションの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分の北越コーポレーションの営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

利益は結構ガタツキがありますね。2022年3月期は大きく増えましたが、その前は結構不安定な感じも受けるので今後どうなるか確認していきたいですね。
株価チャートの動きを確認
北越コーポレーションの10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 北越コーポレーション株価チャートより
株価750円あたりは高めの位置ですね。利回りを考えても500円以下から狙いたい感じがありますね。もちろん、そこまで下落するときは理由も合わせて見ていきたいですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人の感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします。