クレディセゾン(クレセゾン)(8253)の配当金診断。安定配当推移で高利回り

勝手に配当金診断!

今回は信販大手のクレディセゾン(クレセゾン)(8253)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

クレディセゾンの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのクレディセゾン株:★★★☆☆

年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。これまでの配当も安定しており、慎重な増配で無理はしていない印象も受けます。

では詳しく見ていきましょう!

クレディセゾンの株価と財務の情報を確認

まずはクレディセゾンの株価と財務状況の確認をしていきます!

クレディセゾンの株価指標は割安水準だが金融業では比較的ある水準

株価:1,836円

PER:6.1倍

PBR:0.47倍

時価総額:3,405億円

注:2023年2月22日のデータ

クレディセゾンの配当利回りと配当性向を確認

クレディセゾンの年間配当金は60円予定、株価は1,836円なので年間配当利回りは約3.3%です

予想配当性向は約20%です。配当利回りは高めで、配当性向も低めで問題ないですね。

クレディセゾンの財務データ

自己資本比率:15.6%

ROE:5.8%

ROA:0.9%

金融業という感じの割安感と財務状況ですね。特に目立って気になるところはないですね。

クレディセゾン(クレセゾン)(8253)とは

株式会社クレディセゾンは日本のクレジットカード会社です。旧セゾングループの中核的存在で、セゾンカードとして知られています。

参照:クレディセゾン|Wikipedia

クレディセゾンの配当金について確認

クレディセゾンの過去10年分の配当金推移を確認

過去10年分のクレディセゾンの配当金推移を確認していきます。

配当はタイミングを見計らって慎重に増配している印象を受けますね。減配しておらず、定期的に増配しているのは良いですね。

クレディセゾンの配当方針について

クレディセゾンの配当方針は「適正かつ安定的、継続的な配当を実施」としています。

やや配当性向が高くなることもありましたが、減配することなく安定的な配当を実施していますね。

参照:株主還元・配当|クレディセゾン

クレディセゾンの配当権利日と支払い時期はいつ?

クレディセゾンは期末の一括配当を実施してます。3月末が決算ですね

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

クレディセゾンの利益と株価チャートの動きを確認

経常利益と当期純利益の推移グラフ

クレディセゾン過去10年の経常利益と当期純利益をグラフにしてみました。

利益の動きはやや不安定な感じですね。減少していましたが、2021年3月期に回復して2023年3月期は大きく伸びる予想ですね。利益次第ではさらに増配する期待も持てますね。

株価チャートの動きを確認

下記はクレディセゾン10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 クレディセゾン株価チャートより

株価1,800円あたりは高くはないですが、安くもない感じですね。利回り的には狙えそうですが、出来れば1,500円以下で狙いたい感じもありますね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします