東北電力(9506)の配当金診断。高配当利回りだが利益は苦戦?
勝手に配当金診断!
今回は東北地方や関東地方などで電力小売り・発電事業を行う東北電力(9506)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
東北電力の配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしての東北電力株:★★☆☆☆
年間配当利回りは高めですが配当性向が上昇する見通しです。利益推移も気になる感じですが、利回りは十分なので配当をキープできれば良さそうです。
では詳しく見ていきましょう!
東北電力(9506)とは
東北電力は主に東北地方や関東地方などで電力小売り事業や発電事業を行っています。震災後は原発の停止が続いています。
東北電力の株価と財務の情報を確認していきます
現在の東北電力の株価指標と財務状況を確認していきます。
東北電力の株価指標の確認、割安感がありますね
株価:897円
PER:13.6倍
PBR:0.54倍
時価総額:4,511億円
注:2021年1月29日のデータ
東北電力の財務状況の確認
自己資本比率:18.8%
ROE:7.6%
ROA:1.4%
株価指標に割安感がありますね。自己資本比率は結構低めですね・・・。
東北電力の配当金について確認
東北電力の過去10年間の配当金推移を確認
東北電力の配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

2012年3月期、2013年3月期は無配ですね。ここ最近の配当は据え置きが続いていますね。何とか維持していると言う印象も受けるのでやや心配ですね。
東北電力の配当利回りと配当性向を確認してみた
東北電力の年間配当金は40円、株価は897円なので予想年間配当利回りは約4.5%です。
予想配当性向は約61%です。配当利回りは高めですが、配当性向はかなり高くなる予想ですね。
東北電力の配当方針について
東北電力の配当方針は「安定的な配当を行うことを基本に、当年度の業績や中長期的な収支見通しなどを総合的に勘案し決定することを基本的な方針」としています。
何とも言えない感じですが、過去に無配となったこともあるので利益が減れば当然、減配や無配の可能性もありそうですね。
参照:配当金|東北電力
東北電力の配当権利日と支払い時期
東北電力は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
東北電力の利益と株価チャートの動きを確認していきます
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分の東北電力の営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

結構厳しい感じの利益推移ですね。2020年3月期になんとか持ち直した感じがありましたが、2021年3月期は厳しい予想ですね。そろそろ持ち直さないと減配する可能性もありそうですね。
株価チャートの動きを確認していきます
東北電力の10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 東北電力株価チャートより
株価は結構下落した位置ですね。ものすごく安いって感じでもないですが、結構安めですね。現状だとさすがに600円以下まで下落するとは思えないですが、何があるか分からないですからね・・・。利益の動きが気になりますが、配当が維持できれば十分おいしい株価ですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な判断です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします