ADEKA(4401)の配当金診断。高めの利回り、利益・配当の推移は比較的好調
勝手に配当金診断!
今回は化学品・食品事業を行うADEKA(4401)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
ADEKAの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのADEKA株:★★★☆☆
年間配当利回りは高め、利益推移と配当推移は比較的好調ですが、株価的にも少し様子を見たい感じがあります。
では、詳しく見ていきましょう!
ADEKAの株価と財務の情報を確認
まずはADEKAの株価・財務状況の確認をしていきます!
ADEKAの株価指標を確認。割安だけど化学銘柄では割とある水準
株価:2,289円
PER:10.7倍
PBR:0.92倍
時価総額:2,375億円
注:2022年9月20日のデータ
ADEKAの配当利回りと配当性向を確認
ADEKAの年間配当金は70円予定、株価は2,289円なので年間配当利回りは約3.1%です。
予想配当性向は約33%です。配当利回りは高めで、予想配当性向は問題なさそうです。
ADEKAの財務状況を見てみる
自己資本比率:51.4%
ROE:9.3%
ROA:4.8%
株価にはやや割安感がありますね。財務状況は問題ないですね。
ADEKA(4401)とは
ADEKAは古河グループの化学品・食品事業を担う大手化学素材メーカーです。樹脂添加剤など数多くの中間素材で世界トップシェアがあります。旧称は旭電化工業株式会社です。
ADEKAの配当金について詳しく確認
ADEKA過去10年間の配当金推移を確認
ADEKA過去10年分の配当金の推移をグラフで確認していきます。

いい感じに配当金が増えていますね、2021年3月期は据え置きでしたが、2022年3月期は大きく増配していますね。
ADEKAの配当方針について
ADEKAの配当方針は「適切な還元を総合的に勘案し、安定配当の維持を基本とする。配当性向30%以上」としています。
これまでの配当を見ても、利益が増えたら増配と言う印象を受けますね。
ADEKAの配当権利日と支払い時期はいつ?
ADEKAは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
ADEKAの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
ADEKA過去10年分の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。

利益の推移は良い感じですね、2022年3月期は利益が大きく増えたので、その影響で増配と言う感じですね。今後も利益が増えればしっかり配当に還元しそうな感じですね。
ADEKAの株価チャートの動きを確認
ADEKA10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 ADEKA株価チャートより
株価2,300円あたりは高い位置ですね。配当利回り的には狙えそうですが、1,500円あたりまで下がれば更に狙い目ですね。とはいえ、そこまで下がるには何か大きな出来事があるか、もしくは時間がかかりそうですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします。