中部電力(9502)の配当金診断。高利回りだが不安定な利益推移

勝手に配当金診断!

今回は中部地区の電力大手会社、中部電力(9502)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

中部電力の配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしての中部電力株:★★☆☆☆

年間配当利回りは高いですが、利益の推移が不安定です。過去には無配に転落したこともあるので、警戒が必要なので、しっかり見極めていきたいですね。

では詳しく見ていきましょう!

中部電力の株価と財務の情報を確認

まずは中部電力の株価指標と財務状況を確認していきます。

中部電力の株価指標の確認

株価:1,396円

PER:21.1倍

PBR:0.51倍

時価総額:1兆597億円

注:2023年2月2日のデータ

中部電力の財務状況の確認

自己資本比率:32.1%

ROE:——

ROA:——

PBRは割安ですね。自己資本比率はやや低めですね。

中部電力(9502)とは

中部電力は日本の電力会社で主に名古屋を中心とした中部地方で電力の小売り事業を行っています。

参照:中部電力|Wikipedia

中部電力の配当金について確認

中部電力の過去10年間の配当金推移を確認

中部電力の配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

2014年3月期は無配となりましたが、その後は順調に配当が戻っていますね。ここ数年は据え置きですね。

中部電力の配当利回りと配当性向を確認

中部電力の年間配当金は50円予定、株価は1,396円なので予想年間配当利回りは約3.6%です。

2023年3月期の予想配当性向は約76%です。配当利回りは高いですが、予想配当性向も高いですね。

中部電力の配当方針について

中部電力の配当方針は「安定的な配当の継続を基本としながら、利益の成長を踏まえた還元に努め、連結配当性向30%以上を目指す」としています。

配当方針の配当性向と実際の配当性向を見ると心配ですね。

参照:株主還元に関する考え方|中部電力

中部電力の配当権利日と支払い時期はいつ?

中部電力は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

中部電力の利益と株価チャートの動きを確認

営業利益と当期純利益の推移

過去10年分の中部電力の営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

利益はばらつきがありますね。配当の関係はちょっとアンバランスな気もします。2022年3月期は赤字ですが配当を維持していますね。2023年3月期は黒字回復予定なのでしっかり確認したいですね。

株価チャートの動きを確認

中部電力の10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 中部電力株価チャートより

株価は1,400円あたりは過去と比較すると安めですね、配当利回りも高めなので比較的買い場ですが、利益の動きや震災後に1,000円以下になっているのは気を付ける点ですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします