中部電力(9502)の配当金診断。高利回りだが配当性向上昇で増配期待薄い
勝手に配当金診断!
今回は中部地区の電力大手会社中部電力(9502)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
中部電力の配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしての中部電力株:★★★☆☆
年間配当利回りは高めですが配当方針や配当性向を考えるとそろそろ増配の期待は薄そうです。とはいえ十分な利回りなのでキープできれば問題ないです。
では詳しく見ていきましょう!
中部電力とは
中部電力は日本の電力会社で主に名古屋を中心とした中部地方で電力の小売り事業を行っています。
中部電力の株価と財務の情報を確認していきます
現在の中部電力の株価指標と財務状況を確認していきます。
中部電力の株価指標の確認、割安感がありますね
株価:1252円
PER:9.0倍
PBR:0.5倍
時価総額:9,490億円
注:2020年8月3日のデータ
中部電力の財務状況の確認
自己資本比率:34.5%
ROE:8.6%
ROA:3.0%
株価の指標に割安感がありますね。ROEは比較的高めですね。
中部電力の配当金について確認
中部電力の過去10年間の配当金推移を確認
中部電力の配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

2014年3月期は無配となりましたが、その後は順調に配当が戻っていますね。今後もどこかで仮に無配となっても、その後復活する可能性が高いと考えることが出来そうですね。
中部電力の配当利回りと配当性向を確認してみた
中部電力の年間配当金は50円、株価は1252円なので予想年間配当利回りは約4%です。
予想配当性向は約36%です。配当利回りは高めですが配当性向はやや上がっていますね。
中部電力の配当方針について
中部電力の配当方針は「安定的な配当の継続を基本としながら、利益の成長を踏まえた還元に努め、連結配当性向30%以上を目指す」としています。
配当方針を考えると若干配当性向が高めなのは気になるところですね。
中部電力の配当権利日と支払い時期
中部電力は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
中部電力の利益と株価チャートの動きを確認していきます
営業利益と当期純利益の推移
過去10年分の中部電力の営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

過去には赤字になって減配・無配になりましたが、今は利益が復活して配当も戻っていますね。とはいえ、利益と配当の関係はちょっとアンバランスな気もしますね。この先ですが、営業短縮などの影響がどこまであるのか、もしかしたら結構厳しくなる可能性もあるかもしれないですね。
株価チャートの動きを確認していきます
中部電力の10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 中部電力株価チャートより
株価はやや下落した位置で比較的買い場ですが、過去の震災後には1,000円以下になっているのは気を付ける点ですね。もちろん、現状だとさすがにそこまで下落するとは思えないですが、何があるか分からないですからね・・・。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な判断です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします