いすゞ自動車(いすず自動車)(7202)の配当金診断。大きく増配で高利回り

勝手に配当金診断!

今回はトラックメーカー大手のいすゞ自動車(7202)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

いすゞ自動車の配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのいすゞ自動車株:★★★☆☆

年間配当利回りは大きく増配して高いです。直近で減配したのは長期安定と言う点ではやや狙いにくさがありますが、しっかりと還元している印象を受けます。

では詳しく見ていきます!

いすゞ自動車の株価と財務情報

まずはいすゞ自動車の株価指標と財務状況を確認していきます。

いすゞ自動車の株価指標を確認

株価:1,717円

PER:9.5倍

PBR:1.05倍

時価総額:1兆3,349億円

注:2022年11月16日のデータ

いすゞ自動車の配当利回りと配当性向を確認

いすゞ自動車の年間配当金は72円予定、株価は1,717円なので年間配当利回りは約4.2%ですね。

予想配当性向は約40%です。配当利回りは高く、予想配当性向も問題ないですね。

いすゞ自動車の財務データを確認

自己資本比率:42.3%

ROE:9.9%

ROA:4.2%

PER、PBRともに割安ですね。財務状況は大きな問題はないですね。

いすゞ自動車(7202)とは

いすゞ自動車は主にトラック・バスを製造する日本の自動車メーカーです。昔はアメリカのゼネラルモーターズ(GM)と資本提携していました。

参照:いすゞ自動車|Wikipedia

いすゞ自動車の配当金について確認

いすゞ自動車の過去10年分の配当金推移を確認していきます

下記はいすゞ自動車の10年分の配当金の推移グラフです。

配当金は比較的順調に推移していましたが、2021年3月期は新型コロナウィルスの影響もあり減配していますね。2022年3月期は大きく増配、2023年3月期も増配予定ですね。

いすゞ自動車の配当方針について

いすゞ自動車の配当方針は「中期経営計画にて配当性向40%を目標」としています。

配当性向目標が高くなったのも大きく増配した理由の一つという感じですね。

参照:中期経営計画|いすゞ自動車

いすゞ自動車の配当権利日と支払い時期はいつ?

いすゞ自動車は年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

いすゞ自動車の利益推移と株価チャートの動きを確認

営業利益と当期純利益の推移グラフ

過去10年分のいすゞ自動車の営業利益と純利益の推移をグラフにしてみました。

2021年3月期の利益はかなり悪くなりましたね。多くの自動車メーカーが苦戦しているので、ある程度は仕方ない部分がありますね。2022年3月期に大きく戻し、2023年3月期も良い予定ですね。

いすゞ自動車の株価チャートの動きを確認

下記はいすゞ自動車10年間の株価の動きです。

参照:SBI証券 いすゞ自動車株価チャートより

株価1,700円辺りは過去の株価と比較すると安くはないですね。十分に高い利回りですが、1,000円前後で買えると更にお得感がありそうですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします