タカラスタンダード(7981)の配当金診断。安定配当推移で高利回り
勝手に配当金診断!
今回は大手住宅設備機器メーカーのタカラスタンダード(7981)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
タカラスタンダードの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのタカラスタンダード株:★★★☆☆
配当利回りは高く、配当推移も良いです。株価も安めの位置で狙えそうですが、配当性向は高めなので慎重に狙いたいです。
では詳しく見ていきましょう!
タカラスタンダードの株価と財務の情報を確認
まずは株価と財務状況の確認ですね。長期保有が前提とはいえ、現状をしっかり把握していきます。
タカラスタンダードの株価指標は割安
株価:1,305円
PER:11.6倍
PBR:0.53倍
時価総額:965億円
注:2022年10月18日のデータ
タカラスタンダードの配当利回りと配当性向を確認
タカラスタンダードの年間配当金は52円予定、株価は1,305円なので予想年間配当利回りは約4%です
予想配当性向は約45%です。年間配当利回りは高く、予想配当性向は高めですね。
タカラスタンダードの財務データ
自己資本比率:64.7%
ROE:6.0%
ROA:3.9%
株価は割安ですね。自己資本比率は高く問題なさそうです。
タカラスタンダード(7981)とは
タカラスタンダードはシステムキッチンやシステムバスなどを製造販売する大手住宅設備機器メーカーです。システムキッチンや洗面台の国内シェアはトップクラスです。
タカラスタンダードの配当金について確認
タカラスタンダードの過去10年分の配当金推移を確認
過去10年分のタカラスタンダードの配当金がどうなっているのか確認していきます。

配当の推移はいい感じですね。据え置きの時もありますが、減配はしておらず長期の安定配当狙いとしては魅力的ですね。
タカラスタンダードの配当方針について
タカラスタンダードの配当方針は「長期にわたり安定かつ充実した配当を維持し、業績・財政状態などに応じて増配を実施することを利益配分の基本方針」としています。
タカラスタンダードの配当権利日と支払い時期はいつ?
タカラスタンダードは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算ですね
中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃
期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃
タカラスタンダードの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移グラフ
タカラスタンダード過去10年の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。

利益は結構安定した推移ですね。このまま利益が安定すれば配当も安定しそうですね。とはいえ、配当が増えるためには利益が増えないと厳しそうな感じもしますね。
株価チャートの動きを確認
タカラスタンダード10年間の株価チャートの動きです。

参照:SBI証券 タカラスタンダード株価チャートより
株価1,300円あたりは過去の株価と比較すると安めの位置ですね。利回りも十分で狙えそうですが、株価が下落しているのにはそれなりの理由があったりするので、そこに注意しながら狙いたいですね。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします