キッツ(6498)の配当金診断。増配で高い利回りだが業績に連動する印象

勝手に配当金診断!

今回は総合バルブ専業最大手のキッツ(6498)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

キッツの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのキッツ株:★★★☆☆

年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。業績に連動する印象を受けるので、利益の状況を見ながら慎重に判断したいです。

では、詳しく見ていきましょう!

キッツの株価と財務の情報を確認

まずキッツの株価と財務状況の確認ですね

キッツの株価指標

株価:1,054円

PER:8.2倍

PBR:0.84倍

時価総額:923億円

注:2025年4月23日のデータ

キッツの配当利回りと配当性向を確認

キッツの年間配当金は46円予定、株価は1,054円なので予想年間配当利回りは約4.4%です。

予想配当性向は約36%です。配当利回りは高く、予想配当性向は問題ないですね。

キッツの財務状況を見てみる

自己資本比率:62.9%

ROE:10.9%

ROA:6.9%

割安な感じがありますね、自己資本比率は問題なさそうです。

キッツ(6498)とは

株式会社キッツは、バルブ・システム機器等の流体制御機器の製造メーカーです。

参照:キッツ|Wikipedia

キッツの配当金について確認

キッツ過去10年間の配当金推移を確認

キッツ過去10年分の配当金の推移をグラフで確認していきます。

配当金は2021年からは増配していますね。2025年12月期は据え置き予定ですが、今後も配当が増えるようだと長期の配当狙いで保有したいですね。

キッツの配当方針はどうなっている?

キッツの配当方針は「連結配当性向については、親会社株主に帰属する当期純利益の35%前後を望ましい水準」としています。

これまでの配当推移を見ると業績に連動する印象を受けますね。

参照:配当方針・配当金|キッツ

キッツの配当権利日と支払い時期はいつ?

キッツは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。12月末が決算ですね

中間配当の権利日:6月末
中間配当の支払日:9月頃

期末配当の権利日:12月末
期末配当の支払日:3月頃

キッツの利益と株価チャートの動きを確認

営業利益と当期純利益の推移

キッツ過去10年分の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。

利益は2021年12月期以降は増えていますね。配当も増えているのを考えると、今後も利益が配当に影響しそうなので、どうなるかしっかり確認していきたいです

キッツの株価チャートの動きを確認

キッツ10年間の株価チャートの動きです。

株価1,050円あたりは過去の株価と比較すると高めの位置ですね。利回りは十分ですが、できれば800円台で狙いたい感じもありますね。また、利益で配当が変わりそうなのも気にしたい部分ですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします