主に日本株の配当金狙い投資に対して「感じたこと」、「考えていること」を個人的な独断と偏見で書いています。
株式投資は長期保有の方が利益が出る確率が高い?という話
今回の話は「あくまでも理屈的には」なものです。 得意・不得意など不確定な要素を排除した「確 ...
配当金狙いの株式投資。私の過去の失敗・痛い経験について
今回、私が配当金を狙った株式投資をした際の失敗談、実際にあった痛い経験を書きます。 特に株 ...
配当金狙いの日本株式投資。個人的な保有基準と参考指標について
今回は私が「配当金狙いで長期保有する日本株式」の購入基準や参考指標について簡単に書いていき ...
株主優待より配当金を重視する理由。日本株式の長期保有
私が日本株式を長期保有するのは「株主優待」ではなく「配当金」が目的です。なぜ私が配当金を重 ...
三種類の配当利回り、長期の安定配当狙い投資で見るべき事
「配当狙いの株式投資」と一言で言っても複数の考え方があります。今回は「配当利回りの種類」か ...
配当狙いの長期保有が株式投資の原点と考える理由
初心者向けの株式投資本では「長期にわたり安定した業績」、「応援したい企業」に投資するべきと ...
配当金を狙う株式投資ではDOE目安(株主資本配当率)を採用してる銘柄が良い?
日本株式を長期間保有して配当金収入を狙う場合、「配当方針でDOE目安を設定している銘柄が、 ...
株価が高値で推移している時、長期保有の配当狙い投資では「動かざること山の如し」
2024年8月、2025年4月に一時的に日経平均株価が大きく下落しましたが、それでも3万円 ...
ミニ株や単元未満株は「配当狙いの株式投資」で有りなのか
長期保有の配当金狙い投資で「ミニ株」や「単元未満株」のサービスを利用するのは有効なのか、個 ...
配当金狙いで株式銘柄を買う時は「タイミングをズラす」のが重要と考える理由について
株を買うタイミングは非常に難しいですよね。安いと思って買ったら、更に安くなることもあります ...
