アサヒ(Asahi)(2502)の配当金診断。連続増配で推移だが利回りはもう少し欲しい
勝手に配当金診断!
今回はビール事業大手のアサヒグループホールディングス(2502)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。
アサヒの配当金狙い総合判定結果
配当狙いとしてのアサヒグループホールディングス株:★★☆☆☆
年間配当利回りは悪くないですが、もう少し欲しい感じもあります。連続増配当で推移、DOEを目安にしており安定に期待が持てるので、株価が下落した時に狙いたいです。
では、詳しく見ていきましょう!
アサヒグループホールディングスの株価と財務の情報を確認
まずはアサヒグループホールディングスの株価・財務の状況の確認ですね
アサヒグループホールディングスの株価指標はどうか
株価:1,948.5円
PER:16.5倍
PBR:1.1倍
時価総額:2兆9,637億円
注:2025年3月19日のデータ
アサヒグループホールディングスの配当利回りと配当性向を確認
アサヒグループホールディングスの年間配当金は52円予定、株価は1,948.5円なので年間配当利回りは約2.7%です。
予想配当性向は約44%です。配当利回りはもう少し欲しい感じもありますね。配当性向も少し高めですね。
アサヒグループホールディングスの財務状況は問題ないか確認
自己資本比率:49.4%
ROE:7.2%
ROA:3.6%
割高ではないですが、割安でもないですね。
アサヒグループホールディングス(2502)とは
アサヒグループホールディングスとはアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に持つ持ち株会社です。特にアサヒビールは国内最大手で有名ですね。
アサヒグループホールディングスの配当金について確認
アサヒグループホールディングス過去10年間の配当金推移を確認
アサヒグループホールディングス過去10年分の配当金の推移をグラフで確認していきます。
配当の増え方は問題ないですね。しっかり増配して、減っていないので長期の安定配当狙いとしては良いですね!
アサヒグループホールディングスの配当方針について
アサヒグループホールディングスの配当方針は「DOE4%以上を目指した累進配当」としています。
DOEを目安にしているので安定に期待が持てますね。
アサヒグループホールディングスの配当権利日と支払い時期
アサヒグループホールディングスは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。12月末が決算ですね。
中間配当の権利日:6月末
中間配当の支払日:9月頃
期末配当の権利日:12月末
期末配当の支払日:3月頃
アサヒグループホールディングスの利益と株価チャートの動きを確認
営業利益と当期純利益の推移
アサヒグループホールディングス過去10年分の営業利益と当期純利益をグラフにしてみました。
2020年12月期は大きく減益になりましたが、2021年12月期は大きく回復して、その後は良い感じですね。2025年12月期も予想通りならば悪くはなさそうですね。
アサヒグループホールディングスの株価チャートの動きを確認
アサヒグループホールディングス10年間の株価チャートの動きです。
株価2,000円辺りは高めの位置ですね。配当利回りなどを考えると、出来れば1,500円あたりから狙いたいですね。
アサヒグループホールディングスの株主優待は廃止
アサヒグループホールディングスの株主優待は100株以上でビール、ジュースなどの商品優待でしたが、2023年12月を最後に廃止しています。
注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な判断です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします