オートバックスセブン(9832)の配当金診断。高い利回りだが据え置き推移で高い配当性向

勝手に配当金診断!

今回はカー用品世界大手のオートバックスセブン(9832)の配当金の推移と今後の配当について考えてみました。

オートバックスの配当金狙い総合判定結果

配当狙いとしてのオートバックス株:★★★☆☆

高い年間配当利回りですが、配当性向も高い推移をしています。据え置きが続いている配当金をどう見るかで、長期の配当狙いとしての判断が分かれそうです。

では詳しく見ていきましょう!

オートバックスの株価と財務の情報を確認

まずはオートバックスの株価指標と財務状況を確認していきます。

オートバックスの株価指標の確認、割安感がありますね

株価:1,468円

PER:14.1倍

PBR:0.87倍

時価総額:1,205億円

注:2025年5月14日のデータ

オートバックスの配当利回りと配当性向を確認

オートバックスセブンの年間配当金は60円予定、株価は1,468円なので予想年間配当利回りは約4.1%です。

予想配当性向は約57%です。配当利回りは高いですが、配当性向も高いですね。

オートバックスの財務状況の確認

自己資本比率:57.8%

ROE:6.2%

ROA:3.6%

PBRはやや割安ですね。自己資本比率は高めで問題ないですね。

オートバックスセブン(9832)とは

オートバックスセブンはカー用品店最大手のチェーンである「オートバックス」や「スーパーオートバックス」を運営、フランチャイズ展開している企業です。

参照:オートバックスセブン|Wikipedia

オートバックスの配当金について確認

オートバックスの過去10年間の配当金推移を確認

オートバックスの配当金がどのように推移しているのか10年分をグラフにして見ました。

配当金は年間60円ですね。2024年3月期は普通配当60円、50周年特別配当が10円です。減っていないですが、増えていないのはちょっと気になりますね。

オートバックスの配当方針について

オートバックスの配当方針は「株主還元は年間60円の安定配当を基本」としています。

配当性向を見ると高めで推移していますね。

参照:株主還元・配当金|株式会社オートバックスセブン

オートバックスの配当権利日と支払い時期はいつ?

オートバックスは年2回 (中間・期末) の配当を実施してます。3月末が決算です。

中間配当の権利日:9月末
中間配当の支払日:12月頃

期末配当の権利日:3月末
期末配当の支払日:6月頃

オートバックスの利益と株価チャートの動きを確認

営業利益と当期純利益の推移

過去10年分のオートバックスの営業利益と純利益のグラフを確認していきます。

利益は悪くはないですが、配当性向を考えると難しいところですね。ものすごく良いとも言いにくいですね。

株価チャートの動きを確認

オートバックスの10年間の株価チャートの動きです。

株価1,500円あたりは過去の株価を考えると安めの位置ですね。利回り的にも十分ですが、1,000円以下になる可能性もゼロではないので、そこは注意しながら狙いたいですね。

オートバックスの株主優待

オートバックスの株主優待は「オートバックスグループギフトカード」ですね。100株を1年以上保有で年間2,000円分です。個人的には配当の方が良いですが、近くにお店があって買い物する人には良いかもですね。

注:長期保有の配当金狙い投資としてのあくまでも個人的な感想です。投資の判断はくれぐれも個人の判断でお願いします